栃木県 奥塩原温泉

http://www.linkclub.or.jp/~teruyo/room3/index.html


栃木県奥塩原温泉
8.28-29.2002

やまの宿 下藤屋




今回は『日本の秘湯』という本から選んだお宿へ行きました。
そこしか開いてなかったから、あんまり期待してなかったんだけど、
それが大当た~り~!1泊2食¥15000。

到着するとすぐお抹茶を出してくれます。(茶菓子はないが。)

中堅の旅館で私達が泊まったのは日本間。


晩御飯はお部屋で。おいしかった!
旅館でおいしい御飯って初めて。どこに行ってもそこそこで品数ばっかり多くて、、、って感じだったけど、ここはおいしかった!後に出て来たデザートまでおいしかった!また行きたいかも。

とにかく旅館全体がすみずみまで気がきいてて目がいきとどいていて感心した。ちょっとした飾りとか壁掛けとかがかわいくて手作りが多くて。
あったかい、気持ちのいい旅館でした。みんなにおすすめ!

宴会場で食べた朝ごはんもおいしかった。自分でつくるお豆腐とかあってなんか気がきいてた。温泉玉子もうまかった、、、。
 


露天風呂 あさはの湯 は山の湯をわかしているそうです。が、温泉ではなかったのが残念。入ったけど、どうも不満だったのでさっそく近所の共同温泉、むじなの湯へ行きました。とっても近いんだけどね。共同温泉は他にも中の湯(目にいいらしい)、寺の湯(混浴)があります。

むじなの湯

今は間に板が壁になっていて混浴ではありません。
お湯の温度は44~5度ぐらい(?)。
関節にききます!ただ温泉場に着くまでが段差がまちまちの石段を5~8分降りるのがひざに支障のある人にはきついかも。
でもその価値があるほどいいお湯でした!
板のしたに壁石がみえていてそこが温泉で白くなっててお湯に入って
そこをぼ~っと眺めてるとなんか日頃の疲れがほやほやほや~んと落ちていくう、、、。

旅館の大浴場も同じむじなの湯と同じお湯を使っているらしいです。
大檜風呂。なかなかよかった。

回顧の吊橋

長さ100m もみじ台大吊橋のすぐ上流にあります。
吊り橋までなだらかな山の階段と急な階段があります。
一見なだらかなほうが楽そうだけど、実は急な方が早いし階段の段差も
一定なのでそっちのほうが楽だと思う。
なだらかな方は山を下ってる感じで歩調が整わないし、長い!

しかし、景色はよかった!個人的にはもみじ台大吊橋よりこっちの方が好きだな。景色も。


日本最長! 
もみじ台大吊橋

長さ320m 幅1.5m 主塔の高さ26.2m
これが結構揺れる揺れる、、、なんかどおということはなかったが、
気持ちよかった。

千本松牧場




ここはもう一度グループか彼氏と来てみたいかな。
乗馬できたり、七宝焼ができたりおもしろそう。
今回は時間の都合で何にもできなかったけど、有名なアイスクリームは食べたよ。
私はゴマアイス。おいしかった。
確か種類は、バニラ、ストロベリー、ゴマだったかな?


奥塩原をもっと知ろう!

 


© Rakuten Group, Inc.